1. >
  2. >
  3. 嫌いな食べものは「工夫」で克服!
食べもの

嫌いな食べものは「工夫」で克服!

嫌いな物は隠してまう!

子供は好き嫌いが激しいもんやから、ちょっとした工夫をせんとなかなか食べられない子が多いんです。
うちの園児もなかなか嫌いな物を食べられへん子が多くて、食べてもすぐにはき出してしもたり、食べないように避けて食べたりする子も居ます。
箸でこっそりと避けて、食べられる子にあげたりするずる賢い子も居るから、注意してみとかんとあかんのですよね~。

嫌いな物を克服する方法は、とにかく隠して食べさせてしまう事やとうちは思います。
子供って頭ええから、ちょっとでも嫌いな食べ物の姿が見えると、みじん切りくらいじゃ全然気がつきますんで、器用に箸で避けて食べないようにしたりしますんで。
好きな食べ物に隠して食べさせるなら、原型が分からないほどこまかーくみじん切りにするか、最初からミキサーなんかでペースト状にして混ぜるのがおすすめです。

姿が見えへんかったら子供なんて単純なんで、ぱくぱく食べます。
ただ、セロリだったり香りでバレるような食材はちょっと難しいんで、味付けを少し濃いめにして、香りや味をごまかす工夫をしてみて下さい。
香りが強い系、味の癖が強い系は大人でも食べられへん人多いので、そういうのはまぁ、無理せずでええんじゃないかと思うんですけどね…。

無理して食べさせんでもええ

そもそも子供が好き嫌いをする理由の1つが、大人より味覚が優れてる事にあるそうです。
誤って毒を食べたりしないように、少しでも苦みがあるような食材や、辛みがあるような食事に対して、強い刺激を与えるんやとか。
だから大人に比べると子供は好き嫌いが多くて、大人になると美味しく感じるようになって好き嫌いが無くなる言う人も多いみたいです。

食わず嫌いやと問題ですけど、余程好き嫌いが多すぎないんであれば、他の食材で栄養素を賄えるように調理を工夫する、っちゅうのも1つの手かなとは思います。
もちろん、あまりにも多すぎたら問題なんですけど、どうしても食べられない物を無理して食べさせようとすると、その食べ物事態にトラウマが出来てしもて、大人になってからも食べられなくなってしまうんだそうです。

子供って脳内も味覚も、デリケートやからなぁ。
大人が上手くやらんとあかんのやけど、親御さんからするとほんまに大変ですよね。